統合失調症防備録㉕「フラッシュバック」

不登校になって二週間がたった頃です。

日に日にイライラが募り、突然キレル事が多くなってきました。

医師が言うには、暴行を受けた時の事の「フラッシュバック」がありイライラするようです。

フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。 心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つです。

家では長男が次男を見て、ビクビクして落ち着きません。

この状況をどうすればよいか?

原因となった出来事を思い出させるきっかけに触れると、つらい記憶が突然鮮明によみがえる「フラッシュバック」が起こる。

家にいては学校の事も思い出すでしょうし、なにせイジメた児童たちも近所にいます。

家族で相談をして次男と私は、車で30分離れた私の実家を拠点にして生活する事にしました。

 長男は次男と離れることで、安心をしていました。

私も平日は仕事へ行くため、私の両親には迷惑をかけますが、次男の面倒を見てもらいます。

 両親は男を心配して、車で連れ出してくれました。

最初は外にでたがりませんでしたが、大型商業施設では食事や買物をしました。

そのあと以前から良く遊んでいた遊園地に行きましたが、春休みという事もあり子供達が多くいました。

次男は車から降りることができませんでした。

子どもに対する恐怖だったのかもしれません。

大人は大丈夫なのですが、全く知らない子供でも抵抗がありました。

 私の実家での生活が数日たちましたが、拠点を変えても次男の状態は良くなりませんでした。

処方された薬もちゃんと飲んでいるのですが、キレルだけではなく、物に当たったり、私の両親に暴言を吐いたりと悪くなる一方です。

小学校の時と同じように、物を隠したりして、イタズラもし始めました。

キレる以外にも不安定でした。

「自分はこれからどうしたら良いのか?」

「大人になって働くことができるのか?」

私は、まだ小学生だから大丈夫と励ますのですが、気持ちの波があります。

私の両親には、高齢なのに大変苦労をかけることになってしまいました。

就労継続支援

自分の好きな仕事を見つけてほしい・・

長男は10月から「学校にはもう行かない」と不登校になっていました。

不登校のまま特別支援学校を3月に卒業しました(卒業式にもでていませんが)

長男は「卒業したら就労支援でがんばる」

と言っていました。

「無理するなよ」とはいいましたが、卒業してスムーズに働いてくれればいいなと思っていました。

就労継続支援とは・・・・

通常の事業所に雇用されることが困難な障害者につき,就労の機会を提供するとともに,生産活動その他の活動の機会の提供を通じて,その知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業の事を言います。雇用契約を結び利用する「A型」と、雇用契約を結ばないで利用する「B型」の2種類があります。

長男の場合は、将来的には一般企業での就労を考えていますが現時点で難しいのでB型にしています。

簡単にいうと、就労継続支援とは働くための専門学校みたいなものです。

卒業式の次の週から就労継続支援のNPO施設で働くと言っていたので、事前に話をしにいかなけばいけないのですが、これは行く事ができました。

約5ケ月、不登校だったので、外に行くのに本人にとってはすごいエネルギーを使うはずです。

でも、ちゃんと行く事ができたので第一段階は成功しました。最初からまる一日働くのは大変なので、しばらくは午前中のみになりました。病院の先生もその方が良いと言ってくれています。

このNPO施設は家から車で20分くらいなのですが、往復送迎してくれるので助かります。

就労継続支援の出勤初日です。朝もスムーズに起きました。私たちは通常と変わらず接するようにしました。長男も自分の決まったルーティーンで出勤の準備をします。

私も長男が家を出る時間に合わせ、送迎バスの乗り場まで車に乗っていくか、聞きました。

送迎バスの乗り場まではものの500Mなのですが、心配もありました。

長男は「乗っていく」と答え、車内では自分のペースでやることと行きたくなければいかなくても良いことを伝えました。

そんな感じで一週間は何事もなく過ぎました。

本人も「学校より全然楽勝、楽勝」と言っていたので安心をしていました。

次の週の月曜日も変わらず出勤をして昼に帰ってきました。

昼を過ぎたくらいに、長男から私の携帯にlineがありました。

「もう行きたくない」

「ひきこもりのニートになる」×10回

私は急いで、家に戻り理由を聞きました

今日は特別支援学校を卒業した生徒が合流してきたり、ある他の利用者が学校の事を毎日聞いてくるのが苦痛だそうです。

明日は休むとのことです。

自分で休む事を選択できた事は良かったのですが、マイペースで続けてくれればありがたいことです。