新年度、春休みが終わり一学期が始まろうとしていました。
最初の行事は入学式ですが、行くことはできませんでした。
「適応指導教室へも行きたくない」
「家にも戻りたくない」
外出さえも出来なくなっていました。
週一回の病院でのSSTも行けなくなりました。
外出や学校の話にふれると癇癪をおこすようになっていました。
私はひとりで、病院のSSTの臨床心理士の先生を訪ね相談しました。
「日々は好きな事をさせて過ごさせる」
「このままでいいと不登校・本人を受け入れる」
「充電期間と思い、本人を尊重して成長する力を信じてください」
私もこの時点では、無理に学校へ行かせる事は良くないと思っていました。
しかし臨床心理士の先生が言っている事はわかりますが、
「本人の好きな事をさせたり、言うことを聞く事でわがままにならないのか?」
「このまま長期間ひきこもってしまうのではないか?」
とても心配をしていました。
次男の日々と言えば、テレビ・ユーチューブ・マンガを読むことです。
一人でいるときは落ち着いています。
自分の世界にいるときは安心できるのだと思います。
一人で楽しんでいたのを邪魔されると怒ります。感情的な時は何を言ってもだめです。
そして、お風呂も嫌がります。
「顔だけ」とか、「手だけでも」とかと話します。
トイレも一人で行けなくなってしまいました。
学校へ通っていた頃は21時頃には就寝していたのが最近は24~1時の就寝となり、朝の起床も9時とだんだんと夜型に移行しています。
不登校でも生活のリズム、規則正しい生活は大切です。
私は学校に登校することを目標にしていたかもしれません。将来の社会的な自立に向けて支援が必要です。
焦ってはいけない・・。